今日はゆるさばでの個人の土地についての詳細が決まったのでお知らせします。
鯖HPを準備していた時はまだ頭の中でぼんやりとしたイメージしかなく、どうしようかなーと悩んでいました。
アドバイスもいただき無事考えがまとまったので図にまとめてみました٩( 'ω' )و
個人の土地はネザーゲート経由で作ります。
できるだけネザーゲートは少なくしたいため、1つのゲートにつき周囲4分割で個人の土地をもうけます。
(鯖の参加者が予想以上に増えた場合、もしかすると道を伸ばして1つあたりの数を増やす可能性もあります。)

以下、図にない説明
【道について】
ネザーゲートから正面に伸びる道は4マス、横に伸びる道は5マスとします。 (鯖主が左右対称じゃないと気持ち悪い性格のためです…。 あと道幅が狭いとゲートが邪魔で通りにくい)
【露天掘り・風車型ブランチマイニングについて】
自分の土地の範囲内であれば、風車型や露天掘りもOKとしています。 ただし、 ・露天掘りの場合は必ず柵をして、他の参加者さんんの事故を防止する。 ・風車型で洞窟にあたった場合は、しっかり塞いで他の参加者さんが迷子になるのを防ぐ といった対策を取るようにしてください。
【ほかの参加者さんと協力して街のようにしたい場合】 近隣の方の許可がある場合は、共同で隣の土地同士を開発してもらってもかまいません。 地下をつなぐ、橋を架けるなどで道路をまたぐのは大丈夫です。 ただ、今後道を伸ばす可能性があるため、道だけは残すようにお願いします。 道のデザインは、近隣の住民の同意が得られれば変えてもらってかまいません。(道幅だけ固定でお願いします。)
【100マス×100マスってどれくらい?】
拠点のサイズが200×200マスです。 それを道を含め4区画に分けています。 大体あの1区画と同じくらいと思っていただければ大丈夫です。 スーパーフラットだとこんな感じ。

その他、ご質問やご意見があれば鯖主Twitter、もしくは配信内コメント、Realmsチャット内で受け付けています٩( 'ω' )و
Comments